GMOクリック証券を始めたい人
GMOクリック証券のCFDの始め方を知りたい。口座の開設や注文の仕方をあらかじめ知っておきたい。
そんなあなたのために、初心者でもできるGMOクリック証券CFDの始め方をわかりやすく解説するぞ
オオカミ部長
目次
GMOクリック証券CFDの始め方
①GMOクリック証券CFD口座を開設する
まずはじめにCFD口座を開設していくぞ!口座開設の手順は下の記事で画像付で説明しているので初心者でも問題なく手続きできるはずだ!
オオカミ部長

②スマートフォン用アプリ(無料)をダウンロード
次にPCより操作が簡単な無料で使えるスマートフォン用アプリをダウンロードしていくぞ
オオカミ部長
スマートフォン用アプリは
iPhone用の「iClickCFD」と
(『App Store』で『iClickCFD』と検索してください。)
Android用の「CFDroid」があります。
(『Google Play』で『CFDroid』と検索してください。)
③CFD口座に入金する
次にCFD口座に入金する手順を説明していくぞ
オオカミ部長
STEP.1
入出金/振替を選択
まずはアプリを起動して①左上の「三」マークから②入出金/振替を選択します。![]()

STEP.2
入金金融機関を選択
次に①入金タブから②入金金融機関(今回は住信SBIネット銀行)を選択。![]()

STEP.3
入金額を入力
そのまま下側の①入金額を入力(今回は100,000円)し②即時入金開始をクリック![]()

STEP.4
各金融機関即時入金サービス
各金融機関(画像は住信SBIネット銀行の画面)の即時入金ページに移動します。![]()
![]()
※各金融機関で画面は異なります。ユーザー名やパスワード等を入力して入金をします。

入金が完了すると下記のような画面が表示されます。即時入金画面に戻るを選択。

STEP.5
証券口座⇒CFD口座へ振替
入金が終わりましたがこのままでは取引できません。入金されたお金は「証券取引口座」に入るので「CFD取引口座」に振替ます。![]()
![]()
![]()
即時入金画面から①振替タブをクリック②証券取引口座の振替元を選択
③CFD取引口座の振替先を選択

下にスクロールして④振替金額を入力(今回は100,000円)して⑤確認画面をクリックします。

最後に確認画面で振替確定を押して終了です。

以上が入金する方法だ。次はCFDの買い方を説明していくぞ
オオカミ部長
④CFDの買い方(米国S500)
つぎはアプリでのCFDの購入について説明していきます。
下記は米国S500(S&P500)の買い方になります。
注文方法は指値(指定した値段まで下がったら)買い(買いでエントリー)のやり方を説明します。
STEP.1
米国S500を選択
- 三マークを選択
- 銘柄検索をクリック
- 指数・商品タブを選択
- 米国を選択
- 米国S500をクリック

STEP.2
買いで指値注文
- トレードを選択
- (買)ASKをクリック
- 通常タブをクリック
- 取引数量を入力(今回は1)
- 指値を選択
- 注文価格(現在の(買)ASK価格より低い価格)
- 注文の有効期限(今回は当日)

STEP.3
注文確認
- 確認をクリック
- 注文をクリック
- 注文一覧タブをクリック
- 注文を確認する

STEP.4
ロスカットレート変更(レバレッジ10倍⇒1倍に変更)
ブタさん
なんでロスカットレートを変更するの?
ロスカットレートを変更する理由は2つあるぞ
オオカミ部長
ロスカットレートを変更する理由は以下の2つありますが
- 少しの価格(レート)の変動で自動決済(ロスカット)されるのを防ぐ
- レバレッジを抑える
一番の目的はレバレッジを抑えることが目的です。
自動でロスカットレートを設定されると、
レバレッジがその銘柄の最大レバレッジとなってしまうからです。
(米国S500の場合レバレッジ10倍)
ロスカットレートを変更してレバレッジを1倍にする方法を説明するぞ
オオカミ部長
- 先ほどした注文をクリック
- 注文変更を選択
- ロスカットレートの指定を選択
- ロスカットレートを設定できる最小値まで減らす(今回は148.0が最小値)

以上がレバレッジ1倍に変更する方法でした。
あとは指値まで値段が下がるのを待つだけです!
お疲れ様でした!
今回は米国S500(S&P500)の買い方を説明したぞ。他の銘柄でも買い方は変わらないのでどんどん挑戦してみてくれ!
オオカミ部長